先日、盛岡市バスセンターで開催された木下斉さんの狂犬ツアーに参加し、紫波町や盛岡市を回りながらいくつか感じたことがあったので、noteにまとめました。

=======

以前、別のnoteで「まちの起爆剤」で自爆してしまうまちがいまだに多いことを指摘しました。
「ハコモノをつくればまちは活性化する」のではなく、きちんとしたビジョンを掲げ、どのようなコンテンツをそこで展開していくのかが大切です。
そのようななかで先日、紫波町・盛岡市を訪れて改めて確信したことが多いので、起爆剤の話を再整理しながら備忘録として書いていきたいと思います。

まちの起爆剤は「まちからスケールアウト」していることがそもそもの問題です。
規模が大きすぎて自分たちの持てる経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)、スキルではコントロールできません。
ハコモノとして巨大すぎるうえに、イニシャルコストでほぼ全ての投下できる財源を支出してしまっていること、莫大な税金投入をしていることから市民や議会にも説明が困難になってしまい、軌道修正していくことが困難です。
更にコンサルに丸投げして事業手法、要求水準書や契約書が(自分たちの理解を超えたところで)勝手に作られてしまっているので、どこをどうすれば良いのかもわかりません。(契約変更しようとすれば議決事項になる場合も多いので、覚悟・決断・行動できないまちには、それすらも難しい状況になってしまっています。)
更に今回の論点で最大の問題が、起爆剤事業は「たぶんこうなるだろう」「こうあったらいいな」のリアリティのないお花畑(まさに総花的)で、エリアの文脈・関連するプレーヤーの顔が見えていないことです。
「まちから乖離」しているので、当然地域にあっていませんし、市民生活ともリンクしていないから「愛されないハコモノ」になってしまっています。
これらの結果として、起爆剤が不発弾としてまちなかに居座り、エリア、そしてまちが衰退していくのです。

紫波町は何度も行っていますが、いつもはオガールを中心に日詰商店街をぶらり歩いてはちすずめ菓子店でキッシュを買って、時間があればしわまる号でラフランス温泉でローカルルールのサウナでととのって。。。というルーティン。
今回、旧庁舎跡地を活用した「ひづめゆ」にまだ行ったことがなかったので、仕事というよりサウナーとして訪れてみました。
ひづめゆは、旧紫波町役場の跡地活用事業として実施されています。細かい経緯等は割愛しますが、現在は温浴施設、りんごのシードル醸造所、コンビニエンスストアとして活用されています。
写真でみればわかるように、シンプルながらも非常に洗練された心地よい空間が広がっています。温浴施設も高濃度炭酸泉、サウナ、水風呂、外気浴スペースと必要なものを最小限に絞り、サウナ内にはテレビもBGMもありません。スーパー銭湯に見られるようなエンタメ的要素を一切排除し、動線も全く無駄がないストイックかつサウナーの心をくすぐる設えとなっています。
訪れた日は残念ながらレストランが休業でかつ昼前だったため、シードルも飲めなかったのですが、代わりに訪れた日詰商店街。
紫波町ではオガールと日詰商店街のリノベーションまちづくりを両輪として位置付けていますが、その商店街で頑張っていらっしゃる藤屋食堂さんにランチで行ってみました。
こちらのお店は、週末限定で酒粕を使ったフルーツサンドなども販売しており、(当日は残念ながら購入できませんでしたが)かなりの評判らしいです。今回は冬季限定の同じく酒粕を使ったモツ煮定食をいただきましたが、優しい味でお店の雰囲気もよく、看板犬のミミィーちゃんも含めて穏やかな時間が流れていました。

===続きはリンク「まちみらい公式note」===

https://note.com/machimirai/n/ncf811a4f2785

Comments are closed